NEWS

紅麹報道に関する黒麹甘酒の安全性のお知らせ

1day1spoon 黒麹甘酒をご愛飲いただいている皆様へ

いつも1day1spoonの黒麹甘酒をご愛飲いただき誠にありがとうございます。

この度は小林製薬株式会社製造の紅麹サプリの報道を受けまして、
紅麹と黒麹は全く別のもので関連性がないことをお伝えさせていただきます。
(下記に詳細を載せております。)

まだ調査結果が出ない段階ですが、
サプリと食品の違いという意味でも全く関連はありません。

報道されております紅麹と黒麹は、
そもそもの属も種も違うので、今回の報道にあたる健康被害に該当しません。

まだ正式な調査結果は報道されておらず、
紅麹そのものが原因と特定されておりませんが、
紅麹はもともと漢方にも使われる、効能があるとされる麹菌の一種です。
薬としての効能があるということは副作用もまたあります。
それをサプリで気軽に取り続けることに臓器への負担の原因があるとも考えられます。

このような影響は山菜や薬草にも同じことが言えます。
薬効のあるものを取り過ぎると負担になります。
このような、直接薬理効果を目的とする成分を直接摂取するものと、
黒麹甘酒のように食品として腸内環境の改善と
プロバイオティクスとして摂取することで副次的に効果のあるものは目的が異なります。

ダイレクトに臓器に影響する成分を抽出された機能性食品(紅麹)と
腸内で消化され腸内細菌のエサとなるもの(黒麹)のそもそもの違いがあります。

1day1spoonの黒麹甘酒は愛媛県産の農薬不使用の米と
京都菱六さんの黒麹菌を使用しております。
紅麹と黒麹は、そもそもの属も種も違うので、
今回の報道にあたる健康被害に該当しませんのでご安心ください。

紀元前から日本の食生活を支えてきた麹が
今回の報道で間違った解釈が広がらないように祈るばかりです。

皆様には誤解を招きご心配をおかけしてしまうかもしれないと思いましたので、
京都菱六の助野社長の投稿をシェアさせてください。

◎似て非なるもの
・麹菌はAspergillus属の糸状菌
・紅麹菌はMonascus属の糸状菌
漢字で書くと似て見えますが、
微生物学的な分類や顕微鏡での姿は
全く違います。
言うまでもないですが念のため…
日本酒、味噌、醤油、酢、味醂、焼酎、
泡盛、甘酒、塩麹等に使用される
麹(糀)造りには麹菌を使います。

貴重なお時間に長文を読んでいただきありがとうございました。
今後共どうぞよろしくお願い致します。

1day1spoon
村上友美